  
伝統の技術と新たな造園の可能性を追求する「岩川園の庭づくり」とは |

和風庭園・洋風庭園の植木の剪定から、ガーデニングまで、お庭の問題を解決します |

住宅の新築時の外構工事や、造園プランから施工まで、トータルでご提案します |

自社の植木農園では、定番・新種の樹木を栽培し、植木市でも公開販売します |

和風庭園・洋風ガーデン・ウッドデッキなどの外構工事などの施工事例集です |
     

|
■ 剪定時期
<常緑樹の場合>
◆ 6月〜 :梅雨明け後、新芽の固まる頃
<落葉樹の場合>
◆ 9月〜 :暑さが落ち着く秋
■ 剪定の流れ
|
 |
まずお電話、メール、Fax、ご来店にてお問い合わせ下さい。 |
 |
お問い合わせ頂いた後、お客様の都合の良い日時にお伺い致します。
その際、「どの樹木を剪定したいのか」「剪定の方法はどうするか」などのお話し合いをさせて頂きます。その後、御見積りをご提示致します。 |
 |
お客様のご都合の良い日程に合わせ作業に当たります。 |
 |
作業完了後、お客様に確認して頂きご納得頂けましたら完了となります。 |
 |
|
 |
1日作業をした場合の料金
(作業した職人の人数×労務費20,000)+(剪定にて発生したゴミ処理費)+諸経費+消費税
『ご要望により消毒費4,000〜』
半日作業をした場合の料金
(作業した職人の人数×労務費10,000)+(剪定にて発生したゴミ処理費)+諸経費+消費税
『ご要望により消毒費4,000〜』
1本剪定からの料金
樹木の種類、高さ、剪定方法が異なる為詳しくはお問い合わせ下さい。 |
 |
電話・メール・植木市などで承っております。 |
 |
実際にご依頼主様のお庭に出向き、町並み・道路状況・配管・土壌の状況把握を行います。又、平面図、お庭へのご要望ご予算をお聞かせ下さい。 |
 |
打ち合わせの内容等を元にお客様1人1人にあったプラン・お見積書を作成しご提出致します。
これを元に何度も打ち合わせを重ねお客様のご要望に沿う様なお庭へと近づけます。 |
 |
プラン・お見積りの内容にご納得して頂けましたらご契約後日程調整へと進みます。 |
 |
お客様と打ち合わせを重ねた担当者が責任を持って直接、施工・指示を行います。
施工中の変更のご要望にも柔軟に対応させて頂きます。 |
 |
ご確認頂きご納得頂けましたら引き渡しとなります。
又、お庭造りとは造った時が始まり考えております。
今後のお手入れやアドバイスなど、末永く誠心誠意お手伝いさせて頂きたいと思っております。 |
■ 植え込みの時期
植木市の開催時期と同じです。
◆ 3月下旬 〜 6月中旬 : 暑くなる夏前
◆ 9月中旬 〜 11月下旬 : 寒くなる冬前
|
■ その他の質問
Q:御見積りは無料ですか?
A:下見、図面、御見積りは無料にてさせて頂きます。
|
Q:実際作業される職人さんはどんな方が来ますか?
A:各自仕事にプライドや向上心を持ち資格等を有した職人が作業に当たります。従業員一人一人がお客様の要望に合った作業方法を考えながら現場作業を行っております。
|
Q:庭の一部のみの工事は可能でしょうか?
A:勿論行います。植木1本からしっかりと作業させて頂いております。
|
Q:庭を造りたいのですが、実際使用する樹木は植栽前に確認出来ますか?
A:当社は植木農園を保有し、その一部を「植木市」として皆様に開放しております。
主木となる樹木は植栽前にほぼ確認して頂きお客様が納得して頂いた上で使用しております。
|
Q:予算が少ないのですが、予算に合わせて貰えますか?
A:ご予算をご提示頂き、その予算内に対応する事も可能です。
ご予算によってはご要望の全てが実現出来るとは限りませんが、その場合も何通りかのご提案をさせて頂いております。
|
|